寄付金5000円(アバイブーベ・オーガニックハーブティ1口につき1つ送ります)
ホームページ上にお名前を掲載させていただきます。
掲載時ニックネームへの変更もしくは掲載を希望しない方は備考欄にご記入ください。
4種類のハーブティーのうち、1つお届けいたしますので、楽しみにお待ちください。

ベールフルーツ ハーブティー
鮮やかなゴールドオレンジのベールフルーツは数あるハーブティーの中で最も古い歴史があり、ベールと言う名前は「全ての病気を鎮める」と意味です。
2500年の歴史があるタイ伝統医療の考え方として、人間の体の中には、「土・水・風・火」のエネルギーがあり、それらが作用しバランスを取りながら健康な体を維持していけると考えられています。
体の中のエネルギーバランスが崩れると、体調を崩し、例えば小腸や大腸が弱り、便秘や下痢になり腹部の膨満感や食欲不振に陥ると考えられています。
エネルギーの大切な発生場所と考えられているのは腹部回り、つまり身体の中心部分になります。
タイ伝統医療のハーブ辞典では、ベールフルーツは胃を含む体の腹部にある弱った消化器官全てに働きかけるとともに崩れたエネルギーバランスを整える働きをし、慢性の便秘や慢性の下痢、腹部の膨満感も健康にすことも可能と言われています。
通常、ハーブティーは複数のハーブがブレンドされていますが、アバイブーベジャパンの製品のこだわりは「単一ハーブ」である事です。多種のハーブをあえてブレンドせず、しっかり体に届く量を1種類入れているこだわりの製品作りです。
この単一ハーブティーの作り方を可能にするには徹底した品質管理技術、また同じ種類の大量のハーブが必要になる為、広大な無農薬農園が必要条件となり、アバイブーベの110年の歴史とロイヤルプロジェクトである品質保証が可能にしています。

ゴツコラ ハーブティー
脳への栄養を与え、老いから身体を守り 若さを取り戻す青春のハーブ
アーユルヴェーダによれば、若さを保つ重要なハーブと言われています。。
WHO(世界保健機構)が「21世紀の驚異的薬草」であり保護すべき重要な薬用植物 の一つだと発表したことから世界の注目を集めているゴツコラは、食べるIQとも言われます。
タイ伝統医療のハーブ辞典では、集中力を増し記憶力を高めたり、脳の活性化、血液浄化が記載されています。
透き通った薄い黄色のゴツコラは緑茶を思わせるようなスッキリとした味わいで、食事時にも美味しく飲んで頂けます。
日本で販売されている400以上の化粧品、オーガニックコスメの原料として昔から使われています。
※注意事項 妊産婦の方や授乳中の方の飲用はご遠慮下さい。

エンブリカ ハーブティー
”ブッダ”が見つけた長寿のハーブ” エンブリカ
エンブリカは健康を守るハーブとして長く愛されてきました。
まだブッダが存命していた頃マンゴーと紫色のベリー類の果物を収穫に行く際、エンブリカを発見し収穫をしたと言い伝えられています。
アーユルヴェーダ学の中では「アムラ」と言う呼び名で呼ばれています。
ビタミンCや、抗酸化物質で有名なポリフェノールを豊富に含んでおり、タイ伝統医療のハーブ辞典では、肌の中にあるヒアルロン酸(保湿成分)を保護する効果があるとされています。
また、花粉症などのアレルギー症状や老化の原因となるとされている活性酸素から体を守るともいわれています。
欧米の有名ブランド化粧品でもエンブリカは美白を実現する成分として使われています。

ローゼル ハーブティー
”心身の疲れを癒すローゼル クレオパトラが愛したハーブ”
美容液にも使用されている真っ赤で透き通ったローゼルは、クエン酸、ミネラル成分、カリウムが豊富に含まれ、一般的に肌のターンオーバーを促すと言われています。
タイ伝統医療のハーブ辞典では、キレート効果作用により体内のエネルギー代謝と新陳代謝を高める“エイジングのハーブ”とも呼ばれ、ローゼルに含まれているクエン酸が疲労した筋肉にたまった乳酸の代謝を助けることが期待されています。
ローゼルハーブティーはアスリートにも好まれて飲用されています。1964年東京オリンピックでは、選手の疲労回復ドリンクとしても愛飲されました。
別名ハイビスカスティーで知られていますが、雨季があり肥沃な土で太陽を充分浴びて育ったアバイブーベジャパンのローゼルは、まろやかで美味しいといわれます。
冷やしてもスッキリ美味しく、甘味を加えても美味しいです。色の力で元気になるサプリメントカラーとして、飲まれる方も多いです。